毛周期と脱毛の関係性について
エステや美容クリニックなどの専門機関で脱毛を受ける人が大変増えていますが、いずれの方法を選んだとしても共通して言えるのは、脱毛には時間がかかるということです。
おおよその目安としては、エステのフラッシュ方式であれば1年半~2年程度、レーザー方式であれば1年~1年半程度の期間がかかるとされています。このように時間がかかるのは、ムダ毛には毛周期というサイクルが存在しているためです。
毛周期とは体毛が生え替わるサイクルのことであり、髪の毛ならば5年程度、腕や足に生えるムダ毛であれば2~3か月程度となっています。毛周期の中には活動期と休止期という二つの時期が存在しており、体毛は活動期に入ると表皮に生えている状態となり、その後抜け落ちて休止期に入ると肌の内部で次の活動期まで待機している状態となります。
ムダ毛に関しても肌の表面に生えているのは活動期の部分で、残りの休止期の部分は肌の内部に存在しています。
フラッシュ方式とレーザー方式の脱毛は、ムダ毛に光あるいはレーザーを照射し、毛根に熱のダメージを与えることでムダ毛を除去し、再生を抑えて脱毛効果を得るというものです。
光とレーザーはムダ毛の黒い色素であるメラニンに反応してこのような作用を与えますので、この性質上肌の表面に生えているムダ毛に対してしか脱毛効果を与えることはできません。活動期のムダ毛と休止期のムダ毛の割合は2対8ほどですので、1回の脱毛で処理できるムダ毛は、最大でも2割程度ということになります。
つまり少なくとも5回ほどは施術を行わなければ完全にムダ毛をなくすことはできないのです。出力の高いレーザー方式であれば5回で完全に終了する場合も多いですが、出力が低く抑えられているフラッシュ方式ではその倍程度の回数がかかることも多いです。
1回施術を行った後は、また次に新しくムダ毛が生えてくるまで待機する必要がありますので、2~3か月の期間を開けて次の施術を行うという流れになります。こうした理由から、完全に脱毛が完了するまでには長い時間がかかってしまうのです。